-
歩行者天国でストリート パフォーマンス、ワーク ショップ、グルメが開催 される水戸最大イベント。
ブログ アーカイブ
-
▼
2025
(189)
-
▼
2月
(45)
- 笠原町・千波町の公共施設 いばらき予防医学プラザ、茨城県総合福祉会館、
- 銀杏坂商店街、宮下銀座商店街、水戸東照宮を散策 テレビ東京の「秋山ロケ地図」「路線バス旅」「もやさま...
- 元吉田町のヨークタウン水戸の反対側が巨大な更地ですがヨークタウン水戸2の拡張されるでしょうか!?
- 水戸観光スポット(梅まつり編) 偕楽園公園の梅林の梅の開花状況 場所や品種によって梅の開花しています
- 県道235号の元吉田町を散策
- 南町のオムライス専門店「花きゃべつ」が4月中旬閉店して5月下旬に国道51号の柳町(お弁当工房)に店舗...
- 水戸観光スポット(梅まつり編) 弘道館の梅の花の開花状況 つぼみが多いが一部の早咲きの梅の開花がされ...
- 水戸駅前商店街を散策 ラーメン、鰻屋、納豆・鮟鱇料理などテレビ東京「あさこ・梨乃の5万円旅」で紹介!?
- 水戸観光スポット(博物館編) 水戸市立博物館の特別展「人形百花譜〜雛人形を中心とした節句人形たち〜」
- 水戸観光スポット(水戸城跡編) 二の丸御殿、二の丸角櫓、彰考館跡、二の丸展示館、大手門、水戸城跡と濠
- 水戸市民会館感謝祭 3月22日(土)
- 水戸観光スポット(水戸城跡編) 柵町坂下門、徳川頼房公像、薬医門、杉山門、杉山坂、大シイ
- 県道179号の酒門町・元石川町を散策
- 水戸観光スポット(公園編) 百樹園、逆川緑地公園、笠原水道
- 水戸藩城下町の上町を散策 仲町、西町、鉄砲町、荒木町、藤坂町、長町、並松町、撞木町、信願寺
- モスバーガー水戸駅南口店 コムボックス310 4月8日(火)オープン マクドナルドの天下で他店は全滅...
- 水戸観光スポット(水戸駅北口編) 水戸観光案内所、水戸駅北口ペデストリアンデッキ、みとの梅香径
- 水戸藩城下町の上町を散策 黒羽根町、藤沢小路、大坂町、鷹匠町、鳥見町、釜神町、鈴坂町
- 下市タウンフェステバル ハミングロード513(本町商店街) 3月9日(日)10:00〜16:00
- 水戸藩城下町の上町を散策 大手町、銀杏町、宮下、奈良屋町、北三ノ丸、元白銀町
- 水戸観光スポット(水戸のロマンチックゾーン編) 愛宕神社・愛宕山古墳、場塚古墳、萬葉曝井の森
- 水戸藩城下町の上町は水戸藩初代藩主徳川頼房公によって整備・改修されました
- 水戸観光スポット(水戸のロマンチックゾーン編) 保和苑、桂岸寺回天神社・回天館
- 水戸観光スポット(水戸のロマンチックゾーン編) 水戸八幡宮、祇園寺
- 水戸市元吉田町 ビールとスパイスカレーのお店 Aladdin 2月にオープン予定
- 水戸藩歴史人物像 徳川頼房公、徳川光圀公、徳川斉昭公、徳川慶喜公、会沢正志斎、本間玄調
- 水戸観光スポット(元吉田編) 元吉田鯉沢緑地公園、吉田神社、清巖寺、薬王院
- 早春のスタンプラリー2025 水戸のロマンチックゾーン 3月1日(土)〜16日(日)
- 水戸観光スポット(生誕の地編) 藤田幽谷・藤田東湖・徳川光圀公・常陸山谷右エ門・横山大観の生誕の地
- テレビ東京 ソレダメ! 「茨城グルメ大調査SP!」 2月12日(水)18:25〜放送 茨城の人気とん...
- 「焼きたて屋」山新グランステージに2月下旬にオープン予定
- 水戸の梅香径(みとのうめかおるみち)まちなかステージが2月22日(土)23日(日)に水戸駅北口ペデス...
- 水戸観光スポット 弘道館で水戸の梅まつりが3月20日(木・祝)まで開催されています
- 水戸観光スポット 偕楽園で「水戸の梅まつり」が2月11日(火・祝)〜3月20日(木・祝)に開催されます
- 水戸観光スポット(三の丸編) 水戸の獅子像、水戸市水道低区配水塔、水戸東武館、三の丸庁舎
- 水戸観光スポット 茨城県庁の1階ショツプ、2階県政広報、食堂、25階展望ロビー
- 観光スポット(文化美術編) 茨城県近代美術館、中村彝アトリエ、ザ・ヒロサワ・シティ会館
- 水戸観光スポット 「偕楽園公園」は世界都市公園では第2位の広大な面積の300ヘクタール(東京ドーム6...
- 水戸観光スポット(笠原編) 逆川緑地公園、笠原水道、水戸神社
- 新水戸八景 偕楽園と千波湖、ダイダラ坊と大串貝塚ふれあい公園、水戸芸術館、弘道館と旧水戸城の濠、水戸...
- 水戸観光スポット 水戸のオアシスの千波湖を散策
- 水戸観光スポット 偕楽園・常磐神社編
- 米沢町・笠原町を散策 三の丸から茨城県庁が移転して発展した南地域の米沢町・笠原町!?
- いばらきサッカーフェスティバル2025 水戸ホーリーホックVS鹿島アントラーズ 2月1日(土)14:...
- 『まちの駅みと』 街の歩きをサポートする情報ステーション
-
▼
2月
(45)