黒羽根町は旧黒羽町で現在
の栃木県大田原市にあった
黒羽藩から移住して出来た
町です。
藤沢小路は藤沢道場があっ
たのが名前の由来です。
鷹匠町は水戸藩の鷹場の鷹師が
居住していたのが名前の由来で
す。
幸町は旧餌指町が改称しまし
た。
餌指とは鷹の餌の小鳥を捕獲
する職で餌指が居住していた
のが名前の由来です。
鳥見町は鷹場を見回る鳥見衆
が居住していたのが名前の由
来です。
釜神町は竈神社があって火
の神の台所の神様がお釜神
と呼ばれていたのが名前の
由来です。
鈴坂町は釜神町に登る坂で竈
神社から鈴は神様の魔除けが
名前の由来です。
水戸藩城下町の上町は武家
町で武家屋敷と鷹場があっ
たので鷹狩りの職人が居住
していました。