水戸藩城下町の下町を散策 根積町、水門町、横竹隈、竹隈町、十軒町、鍛冶町、◯町目

2025-08-16

歴史

t f B! P L

 



根積町は旧鼠町。



水門町は桜川の水門が名前
の由来です。






竹隈は武熊が改称されたのが
名前の由来です。



立原翠軒は水戸藩の学者で彰
考館の総裁。
立原杏所は立原翠軒の長男で
水戸藩士で南画家。





鍛冶町は鍛冶職人の居住地が
名前の由来です。





磐城街道の道筋。



水戸藩城下町の下町は水戸藩
主徳川斉昭公が低湿地帯を埋
め立てた造成地で新しい城下
町で武家屋敷町と磐城街道
(現在の国道6号)の道筋の
商人町です。

ブログ アーカイブ

QooQ