水戸藩城下町の下町を散策 白銀町、青物町、塩町、銭谷前、材木町、裡◯町目、曲尺手町、本◯町目

2025-05-10

観光、歴史 商店街

t f B! P L

 


水戸藩初代藩主徳川頼房公
は低湿地帯を埋め立て造成
地に新しい城下町の下町を
創立しました。
上町の金銀細工職人が移住
したのが「白銀町」の名前
の由来です。





青物町は青果の問屋・商人
が居住したのが名前の由来
です。



塩町は塩職人が居住してい
たのが名前の由来です。










銭谷前は水戸銭を造って
いた鋳造銭場が名前の由
来です。


材木町は材木問屋・商人
の職人が居住していたの
が名前の由来です。





旧本町の裏(裡)が名前の
由来です。







磐城街道を結ぶ街道の
流通となっていました。
現在のハミングロード
567です。



現在でも水府提灯、刀鍛冶、
鰻屋、和菓子店が残ってい
ます。



ブログ アーカイブ

QooQ